ストキャスサイクルのフラクタル構造?

万有引力FX研修生のatsushiiiです。

久しぶりにデモトレードをしました。

その記録と気が付いたことを記録。

タイトルは、小難しいこと書いてありますがマトリョーシカです。

MTF分析のフラクタル構造?

MTF分析をしているとフラクタル構造とかいう言葉に出くわします。

万有引力FXもMTF(マルチ・タイム・フレーム)分析をしていきます。

でも、万有引力FXではMTF分析とかは言いません。笑

フラクタル構造とかも言いません。笑

勝手に自分が紐づけているだけです。小難しく考えなくてもいいのに考えちゃう。笑

フラクタル構造とは?

フラクタル: fractale, : fractal)は、フランス数学者ブノワ・マンデルブロが導入した幾何学の概念である。ラテン語の fractus から。図形の部分と全体が自己相似再帰)になっているものなどをいう。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Wikipediaで調べたけど、余計わからなくなるってよくありますよね。笑

つまり、図形の一部を拡大してみると図形の全体と同じ構造になっているということ。(だと思います・・。)

よくみるフラクタル構造の画像

こんな感じのやつをネットで引くとよく見ます。

こういうのもフラクタル構造らしい。

詳しくはよくわかりませんが、自然ってすごい( ..)φメモメモ

話が逸れましたがこのフラクタル構造ってこんな感じらしいです。

万有引力FXでのフラクタル構造

FXでもフラクタル構造はみらるようです。

万有引力FXでもこのような階層構造は、しょっちゅう起こっているようです。

万有引力FXの基本は、基本時間軸を決めて、タイプ(乖離or波乗り)を見つける。

下位足連携としての5ステップを見つけること。

 

基本時間軸H4での波乗りタイプを見てみる。

上記のチャートは、基本的な万有引力FXの形です。

この中にもフラクタル構造があります。

このチャートはH4を基本時間軸として考えています。

しかし、より小さい時間軸へシフトしてみてみる。

M15を拡大してみてます。

 

H4の中にある、基本時間軸M15での波乗りタイプを見てみる。

青い四角がH4の波で

黄色の四角がM15の波で似たような現象が起きています。

うーん、面白い。

一つの大きな波の中に同じような小さな波が入っている。

さらに小さい時間軸へとシフトしてみてみると。

 

さらに小さいM5の波乗りを見てみる。

黄色の四角がM15の波乗りで

その中の赤い四角がM5の波乗りタイプ。

この場面の波乗りタイプはあまりキレイじゃないけどストキャスサイクルとしては成り立っていそう。

小さい波の中にさらに小さい波。

フラクタル構造って言いなれてないので『マトリョーシカ』って呼んでます。笑

以前もブログで大きな波の中に小さな波があるって書いたことがあるのですがそれがどんどん明確になってきたという印象。

2022/8/16のトレードでの気づき

久しぶりにデモトレードをしました。

その中でマトリョーシカを見つけたので記録しておきます。

(フラクタル構造っていうのがなんか恥ずかしい。笑)

2022/8/16 ユロドル

上位足-基本時間時-下位足の連携チャート

上位足の環境

トレード概要

トレード前の考察

・基本時間軸 M15、上位足H1でプチこぶ?

・時間帯 15時くらい ヨーロッパオープンくらい?

・損切幅 20pips

・利確目標 58pips(チャネルのセンターラインくらい)

・目標RRR 1:2.9

・さらに上位足の環境で日足で乖離ができそう、H4でMAPOだがSTでの乖離が強くなりそうで一旦プルバックありそう。

結果

・+17pips、RRR1:0.8

・利確の理由は、下位足M5のトレンドラインブレイクとSTPOになりそうだったため。

反省

・M5の赤青MAクロスまで待つイメージでいたが待ちきれず利確してしまった。

 

という感じでかなり微妙なトレードをしました。((笑)

 

もうちょいうまく利確できればという感じでしたがしょうがない・・・。

基本時間軸の波乗りタイプの中での下位足でのストキャスサイクル

今回のトレードで一番意識できたのが下位足でのストキャスサイクル。

基本時間軸M15の乖離タイプの中でM5のストキャスサイクルサイクルが起きていた。

これをしっかり、リアルタイムで認識できたことが今回大きかった。

エントリー後にするする落ちてくれて、『よしよし\(^o^)/』と思っていたら・・・

急に建値に戻ってくるプルバックがあって、建値で逃げようかと思ったのですが

このストキャスサイクルを認識できていたので逃げなかった。

急にストキャスPOになって上昇する可能性もあったのですが

最悪、初期損切ラインで切られてもいいとも思えていました。

 

おそらくですがM5の波乗りの場面を見てみると、その下位足のM1でストキャスサイクルが起きているはずです。

面倒なのでそこまで深追いはしませんが。。(笑)

今回の出来事でマトリョーシカをしっかり記録しようと思ったのでブログに書いている感じです。

ストキャスサイクルも意識しないといけないなと思わさせました。

まとめ

マトリョーシカは、自然界にもあるし、FXでも確認できる。

今回、改めてフラクタル構造とストキャスサイクルを意識してトレードできるといいなと感じています。

これからも検証していこー。

FXを始めて、今月で1年間が経過しましたー汗

あっという間に時が過ぎました。

リアルトレードで成功するには、もうちょいかかると自己分析しています。

辛抱、しんぼう、辛抱強く検証!!

そして、アウトプット!

もし、このブログを見てくれている方がいれば共に頑張って成長できればうれしいです!

それでは、本日は以上。