万有引力FX研修生のatsushiiiです。
万有引力FX研修生と名乗っているくせにMAを少しいじっている・・・・。(笑)
先生が見てたら、怒られるかな?(T_T)
少しMAいじっていますが基本の考え方は完全に万有引力FXであるという事で勘弁してください(;’∀’)
本日も練習の記録をしていきます。
2014年1月~2月 ドル円 検証ソフトでの練習
最近、検証ソフトで練習の様子を動画で取って見返しています。
これが意外と勉強になるのですね。
自分がどういう風に考えて、どうやってトレードしたのか客観的に見ることができる。
これは、いい練習法なのかもしれませんね。
いっちょまえに少し動画編集してみて、遊んでます。( ̄▽ ̄)(笑)
そして、動画が重くてブログに貼り付けられなくてyoutubeチャンネルも開設してみたり(笑)
練習記録用ですけどねー。(笑)
トレード考察
環境認識的には、上手くいったほうで長期では上目線ですがその中での押し目によるショートでした。しかし、エントリーポイントが定まらず想定していたポイントよりかなり上昇していきました。粘ってついていって、15分足の形を見ながらエントリーしていった形でした。
日足

三角持ち合いを上にブレイクして上昇局面。その中で日足短期MAブレイクして押し目形成。日足短期MAに頭を押さえられるようにして下落してきている。
どこまで落ちてくるかわからないが勢いは強いのでショート目線。
いきなりぶち上げてくることもある場所なのですぐに逃げる準備を。
4時間足

4時間の200EMAをブレイクして、本格的に下落の雰囲気が出てきている。
ストキャスとしても、ゴールドは右肩下がりで波乗りタイプが形成されそうな局面。
4時間足で想定していたのは、短期MA(赤)に反発して、下落をしていく形。
その形にはならずに、200EMA(ゴールド)まで上昇してきたが下目線は崩さずにエントリーポイントを15分足で見ることができた。
まあ、下手したら3回くらい損切されていてもおかしくなかったけど・・・(T_T)
ここの順張りの中の逆張りが難しいのよね。
1時間足

上位足の短期MAに反発されることを想定してショートのタイミングを狙っていたが想定よりも上昇が強かった。
200EMAまで上昇してから反転してきたのでタイミングをはかるのが難しく感じた。
ストキャス的には、1時間足の乖離タイプに乗ったイメージ。形はかなりいびつですけどね。
15分足

エントリー足は15分足でタイミングを見ていましたが想定していた局面よりかなり上まで行ってしまった・・・( ;∀;)
ただ、4時間足の200EMAがあったのでそれをブレイクするまでは下目線でタイミングをはかっていました。
でも万有引力FX的には、15分足の200EMAをブレイクしてしまっているのでそこから反転上昇の可能性もあったのでその場合は、見送りor損切で逃げることも想定も一応してました。
無事落ちてくれたのでよかったです。
利確は、カップの淵まで到達して、勢いなくして、上位足の短期MAブレイクしてきたので逃げる形となりました。
まとめ
動画をとるのはいい練習だと思っています。
見直せるので、違う視点からみて気が付くこともあります。
スポーツと同じでフォームを確認したり、自分のプレーを見直すことは勉強になりますね。
まだまだ、検証と練習が必要ですがこれからも継続していこうと思います。
本日は、以上。
コメントを残す