万有引力FX研修生のatsushiiiです。
万有引力FXを見てて、反転するときにこんな形で取れたら気持ちいいなーってパターンを検証しています。
エントリするときのタイミングなんて下位足の形は、これだけに絞ってもいいかなって思っているくらいです。
反転の形

今日見てて、反転の形きれいに出てるなって思った場面です。
短期MA(20EMA・30EMA)をブレイクしていく時って、一発では抜けない。
何度かトライして、高値切り上げられなくなって勢いがなくなる。
そして、MAをブレイクしてからプルバックしてもう一度落ちていくパターンですね。
この形結構好きでよく見てます。
(リアルタイムで見つけたときはもう遅いときが多いですが( ;∀;))
ダウ理論的にもいい形。
ダウ理論的にも理にかなっていて、安値(または、高値)ブレイクして、プルバック後の動きなのでトレンドの始まりであることが多いですかね。
より安全に入るなら、もう一度プルバックを待って高値切り下げを確認したほうがいいかもですね。
いろんな形。

反転するときに三尊(逆三尊)、ダブルボトム(ダブルトップ)の形に合わせてこのMAとロウソクのパターンがでる印象です。
様々な形が出るのですがいきなり反転するパターンもあってそういうのは、うまく取れないなって思います。
そして、いろんな時間軸で起きる。

そして、FXはフラクタル構造をしているのでどの時間軸でもこの形が出てきます。
5分足、15分足、1時間足、4時間足とそれぞれでこのパターンが出てきます。
5分足できれいに反発してなくても、15分足で見てみるとキレイに出てたりしますね。
ここはすごく面白いなって感じます。
まとめ
反転したとしても、上位足のトレンドと逆行していればすぐに再反転していく可能性もあるので上位足のトレンドに順張りすることはやはり大切と思います。
反転をとらえられたとしても、そこから伸びてくれないと意味がないですからね( ;∀;)
上位足のトレンドの中で下位足の転換を見る。
これが簡単なようで難しい( `ー´)ノ
しっかり待てずにこの形になる前にエントリするとキレイに損切されますしね(笑)
自分なりの型を極められるように精進していきたいと思います。
本日は、以上。
コメントを残す