万有引力FX研修生のatsushiiiです。
先日のFOMCでドル円がどう動いたのか、確認していこうと思います。
2023.2.1 FOMC ドル円
FOMCは日本時間の早朝4時に開催されたようです。
全く寝てましたけどね。

FOMCの会合が開催された直後は、レートは上昇して強いヒゲを作っています。
そのあとに下落していっています。
予想通り下落に動きましたけど、すんなりいかないですね、やっぱり。(笑)
高値とヒゲ先にチャネルラインを引いてみると、ぴったりくる場所がありますね。
こうやって後になってみると、チャネルラインを引けるのですが事前に引けないんだよなー。
引けるようになればそれに合わせたトレードが理想的なのかな??
日足・4時間足での環境
4時間足

ダウ理論としての前回安値にロールリバーサルしているのかな??
このままここが高値と認識されば、安値ブレイクしてダウ理論を更新していく流れかな??
このまま200EMAまで反転することも想定されますが・・・。
日足

日足レベルで意識されていそうな水平線が下に存在しているので小尾をすんなり一回で抜けるとは思いませんが基本的には下目線でいようかと思っています。
日足レベルで小さい乖離みたいなのを作りそうなのでエントリーのタイミング見ていきたいところです。
本日は、以上。
いつもお疲れ様です!
どうなんでしょうかね、
円の価格って現在この辺りが妥当な気もしますね
それにしても23円もさげてきたんですねピークから
152円チャレンジはもう勘弁
物価だけあがっていく・・・
いつもコメントありがとうございます!
ドル円のこの乱高下には全く乗れてないです笑笑
振り回されているだけです
152円チャレンジのシナリオもあり得ますよねー
月足とかだと、20EMAが下にあったり、2015年の125円くらいの高値で水平線が引けるのでそこに反発されたりして、そこから高値チャレンジへの上昇トレンドが発生すること可能性はありますよね( ・∇・)
まぁ、そこまでは私に全くわかりません笑
為替価格でのその時の適正価格って考えた事なかったの斬新です✨
確かに150円とかは、バブル的な感じだったので130円前後が適正なのかもしれませんね。
勉強になります。
いつもありがとうございます