万有引力FX研修生のatsushiiiです。
最近FXの波って大切だなって思ってます。(なにをいまさら・・・。( ;∀;)
波の初動って、どうやって見たらいいの?
って疑問に対して
以前に清水先生が言っていたことが腑に落ちて、五臓六腑に染みわたったのでアウトプットしてさらに五臓六腑をひったひたにしようと思います。
波の初動を見るには?
ズバリ、ストキャスティクスPOが大切。(題名にもかいてある・・・。)

波の初動は下位足のストキャスPOで捕まえに行くイメージ。
ストキャスサイクルとして、波の始まりはストキャスPOなのです。
ストキャスPOでさらにダウ理論を絡めて考える。
トレンドラインを引いた波の戻り高値・戻り安値を抜いて、さらに安値・高値を更新してくれる場面まで見ることが大切だと思ってます。
これが守れないと、エントリーしてすぐ切られたり、レンジになってすっごーいストレスを抱えてしまったり、エントリしたことを後悔します。( ;∀;)
波の初動の例
①

②

③

④

待つことが大切
波の初動をとらえるのは大切だけど、早くエントリすればいいってもんじゃない。
これは、だいぶ勘違いしています。(今もしています、よく失敗します。)
早く入れば、早く波に乗れて損切を小さくできる!
↑これをやっていると、トータルで見たときに勝率がすっごく悪くなります。
ストキャスPOで波の一番初めを見つけて、そこからダウ理論を確認して、安値・高値が更新されるまで待つ。
その時に、三尊やダブルトップなどのフォーメーションが作られたり、
フラッグやトライアングルがブレイクするタイミングになるのでそこまで待つ。
とことん待つ。
待てば、見方が増えるのでそこまで待つ。(自分に言い聞かせています。(笑)
最近、エントリをフライングしてしまったので自戒も込めてブログを書きました。
初動をとらえるのは大切だけど、早くは入ればいいってもんじゃないってお話でした。
本日は以上。
Great article!
Thank you for your comment! It’s very encouraging!!
Cheers.
Cheers!