週間記録【デモ】2022年9月第3週

万有引力FX研修生のatsushiiiです。

今週は、月・金が祝日でしたが日本が祝日でも相場はうごいているのですねー。

FXは、全世界の市場が対象なので日本の祝日でも関係ないんですよね。

台風もきたし、仕事行くのも大変でした。

2022年9月19日(月)~2022年9月23日(金)のトレード

今週は、ドル円が大変なことになりました。

アメリカのインフレが止まらず、FOMC政策金利を0.75上昇させて円安に拍車がかかりました。

円安が進みすぎて、政治・日銀の介入。

ドル円145円到達、してからの5円の暴落。

恐ろしやー。

そんな感じでアメリカ・欧米各国の金利上昇が続いています。

唯一日本のみゼロ金利政策で通貨強弱がやばいですね。

今後どうなることやら。

さて、今週は6トレード。

ファンダメンタルズも把握しつつ、テクニカルでタイミングを探っていくスタイルを意識!!

9月19日(祝月)

今週は、負けトレードからスタート。

・結果-22pips、ナンピン-12pips

・0.5Lot、ナンピン0.5Lot

・損益‐15,565円、ナンピン-8,392円 合計-23,957円 

(先週持越し251169円に対して、-9.53%)

比較的にentryルールは守れたと思っていたが上位足の200EMAと価格の乖離が強かったのが反省。

これについては、ルール通りやっても勝率75%程度で4回に1回は負けるのはしょうがない。

今回の大反省は『ナンピン』です。

損を拡大させただけやん。

しっかり損切できたのはよかった、損切さんありがとう。

もうナンピンはやらん!

9月20日(火)

・結果20pips(損切-15pips RRR1.33)、増し玉-29pips

・0.5Lot 増し玉0.25

・損益+14,367円、増し玉10,422円 合計+3,945円(+1.5%)

エントリーの根拠としては、4時間のタイプを見ながら下位足でたタイミングを見るってイメージでした。

そして、増し玉が下手すぎるという事が判明しました。\(^o^)/

こんな先っぽで増したらダメでしょーよ!!(´;ω;`)

ダウンサイズでの増し玉だったので合計で-にならなかっただけ、よかった。

増し玉するなら、プルバックして20EMAの近くに来てからやるべき。

増し玉の技術も今後研究していかないといけないと感じました。

上位足4時間の波を意識していれば、もう少し保持できたかしら?

すこしのプルバックでも逃げてしまうのでその辺はどのくらいの波をとるのかを明確にしておく必要がある。

今回は、5分足のMAクロスで逃げるとエントリー時に決めていたので守れたのはよかった。

9月22日(木)

1本目

・結果+15pips(損切-38pips RRR0.39)

・0.25Lot

・損益+3,750円(+1.4%)

これは、やらなくてよかったトレード。

なんの根拠もない。

いまいち、トレードが安定しないのはこんな事をしているからだと反省。

根拠がないからポジション保持できないし、RRR0.5以下でリスクがでかすぎる。

こういうのは、確率論的にマイナスの期待値に寄せてしまう。

こういうトレードをなるべく排除する必要がある。

2本目

・結果 初期35pips、ナンピン①64pips、ナンピン②75pips

・初期0.25Lot、ナンピン①0.25Lot、ナンピン②0.35pips

・損益12,850円、ナンピン①15,925円、ナンピン②26,250円 合計55,025円(+21.9%)

ドル円の日銀介入後の一旦プルバックしてからの動きを狙った。

これは、負けなかったけど運がよかっただけ。

日銀介入したから、このまま上昇していくことはないんじゃないか?

という根拠のない自信からナンピンしてしまった。

もうナンピンしないって誓ったのに(´;ω;`)笑

そして、利確もかなりのチキン利確で酷いもんだぜ!!笑

合計で0.85Lot保有していて、自分の許容範囲以上のポジションを持っていたことですぐ放しちゃった。

握力よっわ。筋力がないのに重いものを持つとすぐ離しちゃうのと同じですね。

さらに課題、というか疑問も出てきた。

ナンピンと分割entryの違い。

今回のは半分分割entry気分でほとんどナンピンでした。

これも、今後の研究対象ですね。

9月23日(祝金)

1本目

・結果 +30pips(損切-15pips RRR2.0)

・0.5Lot

・損益21,497円(+8.5)

これは、比較的うまく取れたほうだと思う。

上位足のMAPOを見ながら下位足のタイプに乗っていく形。

でもあとから見ると利確がもう少し行けたかなって感じ。

↓利確後のチャート

一応N字で利確目標を立てていたのだけど。

Nを通り越してM字になっている。

そんなところまでチャネル効くんかいな!?って感じ。

ここまで利確目標を見られるとよかったのかなと思いました。

利確はまだまだ研究が必要。

2本目

・結果+61pips(損切-21pips RRR2.9)

・0.5Lot

・損益44,089円(+17.5%)

GBPUSDがするする落ちていく中でのM5の押し目を狙った。

15分足の20EMAにタッチしてからの下落のパターンでentryは比較的良かった。

利確がやはり難しく感じる。

チャネルを引いていたのだがそこまで自信をもってホールドできない💦

結局はそこまで到達したのだけど・・・。

チャネルまで取れたら本当にキレイだったなー-。

次に活かせるかな??

週間まとめ

今週の成績

・勝率 50% 負け率16%(6戦 3勝 2分け 1負け)

※RRR1未満は引き分け扱いにします。

・損益 104,349円(+41.5%→元本持越し355,518円)

・損益率  1.03(平均獲得+35.2pips/平均損失-34pips)

※ナンピンしているのは、加重平均でpips計算。

・プロフィットファクター 5.35(総利益+128,306円/総損失-23,957円)

今週の反省

今週の最大の反省は『ナンピン』。

もうナンピンしない。

潔く損失を受け入れる。

損を受け入れられないとナンピンしちゃう。

ナンピンのせいで週全体の損益率が1.03とギリギリの数字になっている。

あと課題も見えてきた。

『分割entry?ナンピン?』問題。

『増し玉へたくそ』問題。

『利確へたくそ』問題。

今後研究を進めていきたい対象です。

『守備重視』は変わらずで負け率16%で終われたのはよかった。

来週に向けて

一旦、目標としていた資金3倍達成。

資金を倍にすらできたことなかったので大きな進歩です(´;ω;`)

ただ、資金管理がいかれているトレードで運よく勝てたことが何回か続いただけという気もします。

危なっかしい。

資金飛ばしててもおかしくなかったかと思います。

来週は、このまま運用して来月10月からは資金10万円に戻して再スタートして検証しようかと思います。

危ないから、まだデモトレードかなー。

来週の目標は

『守備重視でナンピンしない』

 

来週は、月末なので頑張らない欲張らないと意識していこうと思います。

それでは、本日は、以上。