万有引力FX研修生のatsushiiiです。
先週は、精神的に比較的落ち着いてトレードに臨めたかなと思います。
トレードってホントに、自分との対話だなって感じます。
ただ、まだまだ欲の塊なので「型」とは違う状況でトレードしてしまったりします。
その点は反省と今後の改題。
2022年9月12日(月)~2022年9月16日(金)のトレード
今週は、5トレード。
9月13日(火)に米国CPI(消費者物価指数)が発表されました。
コア指数6.3%と予想より、インフレが抑えられていない状況。
そのため、米国の追加利上げの見通しが強まりドルが買われた様子。
↓参考記事
①、【米国市況】株が急落、CPIショック広がる-ドルは144円台半ば (msn.com)
②、米CPIショックで米国株は崩れたか。9月利上げ1%の予想が浮上。FXのポイントを解説 | FXの比較・ランキングならHEDGE GUIDE
ファンダメンタルズ面白いけど、恐ろしい。
CPIって困難に動く指標なんだっけか?
今の世界経済状況だと、インフレに注目が集まっているからその指標が強く意識されているという事なのでしょうか?


長期目線をファンダメンタルズで意識して、短期をテクニカルで取っていくというスタイルがイメージできる最高の形。
それに近づくように練習、検証。
9月12日(月)
・結果 +18pips 、RRR0.9
・0.5Lot
・損益 13,130円(先週持越し214,924円に対して+6.1%)
ユーロ円の長期下落トレンドの押し目の上昇しているような状況。
あまりに強い上昇で一旦下落するだろうとみたが上位足と基本時間軸が逆行している状態なので細かく貰うような形。。。
あまり、いい形ではなかった。
上位足と下位足の足並みがそろったタイミングで入ってくのが理想。
損切に対しての利益もあまり悪く、RRR1以下のトレード。
9月15日(木)
この日は2回トレード。
1本目
・結果 +6pips RRR0.5
・0.5Lot
・損益5,878円(+2.7%)
エントリールール違反。
トレンドラインブレイクする前のMAの上でのエントリ。
これは運がよかっただけ。
RRRも0.5と非常に悪い。損切されてもおかしくなかった。
反省トレード。
2本目
・結果 -12pips
・ Lot0.5
・損益-8,604円(-4%)
これは、本当に何したいのか、わからないトレードでした。
ショート目線だったが赤青MAの上でショートするのはよくない。
いろんな時間軸でショートするタイミングではなかったという反省。
心理状況として、前のトレードで調子乗っていたと思われる。
9月16日(金)
この日も2トレード
1本目
・結果 +37pips、RRR2.17
・0.25Lot(増し玉+0.25Lot)
・損益+13,014円、増し玉2,438円 合計15,452円(+7.1%)
比較的エントリルールも守れて、RRR2以上のトレードができた。
利確も比較的良いところ。
上位足の形がよくないのであまり伸びなかった。
2本目
・結果+14pips RRR1
・0.5Lot
・損益10,389円(+4.8%)
1時間足でレンジとなっている状態。
ショート目線は変わらず、タイミングを見てエントリできた。
出口戦略として、5分足の赤青MAクロスを考えていて、安値を更新しないので素早く利確できた。
週間まとめ
今週の成績
・勝率 40%( 5戦 2勝 2分け 1負け)
※RRR1未満は引き分け扱いにします。
・損益 36,245円(+16.8%→元本持越し251,169円)
・損益率1.5625(平均獲得+18.75pips/平均損失-12pips)
※平均獲得pipsは勝数+引き分け数の数で割って算出。
・プロフィットファクター 5.21(総利益+44849円/総損失-8604円)
今週の反省
先週からの目標は「守備重視」だったため、勝率は下がったが引き分け(RRR1未満)も増えた。そのため、負け率も20%。
まず、負けないというのは大切だと改めて実感した。
しかし、負け方がよくない。
エントリールールを破って、負けてしまっているので頂けない。
エントリールールを守って、負けてしまったのなら納得ができる。
エントリールールを守ったとしても勝率75%程度である。
ここは、しっかりと守るように。
来週に向けて
目標「エントリールールを守る」
ルールを守って勝率キープ、少なくとも負けない意識。
エントリールールを守って、自分が納得できるように。
この「週間まとめ」を始めてから4週が経過します。
資金管理がイカれていた週が2週ほどあって、運よく資金が増えてますがあまりよくない傾向。
9月を目途に一旦、資金リセットも検討。
仕切り直して、再度リアルワールドで検証がいいかな?
とりあえず、9月はこのまま継続していきます。
来週は、FOMCが9/21の夜中にあって、9/22に日銀の政策金利があるので荒れそうだなー。
うまくトレンドに乗れるといいなー。
本日は、以上。
コメントを残す