万有引力FX研修生のatsushiiiです。
今週始まって、相場にボコボコにやられています。笑
先週の利益を飛ばす勢いです。笑
相場は悪くない。
これは、なにかが良くないという相場からのサインであると感じています。
それでは何が良くないのか。
もちろん、万有引力FX(手法)が悪いわけではない。
ここで思い当たるのが「欲張りすぎ」という事。
FXが下手くそなのにあれもこれもやろうとしていることが良くない。
手法を体得するためによりシンプルにする必要がある。
どうすればいいのか?
少し考察したのでまとめます。
学習とは、記憶である。

FXは、技能であり学習可能なものであると信じています。
FXを学習するにおいて、記憶構造から攻めていきます。笑
人間の認知機能として、長期記憶・短期記憶があります。
短期記憶の中にもワーキングメモリというものが存在します。
ワーキングメモリとは、作業記憶と言われるものです。
なにか作業をするときに情報(記憶)を一時保存しておくものです。
ワーキングメモリって容量に限度があるんですよね。
7とか5とか言われてます。
これは、個人差があると思うのですが私は少ないほうだと思います。笑
なので、手法もよりシンプルにする必要がある。
あと最近、ルールを守れななかったり、いい形を待ちきれなかったりするのも脳に対する課題が多すぎるのが原因だと思いました。(自制心がないだけかもしれません・・・。)
処理しなくちゃいけない情報が多すぎるのが原因。
完全に情報過多です。
なので、情報を絞ります。
・通貨ペア
・基本時間軸
・トレード時間
上記3点をシンプルにします。
手法をシンプルにする。

情報の断捨離ですね。
一つずつ決めてきます。
通貨ペア
現在、ポンド中心に16通貨ペアを対象にしていました。笑
多すぎる。
・ポンドドル
・ポンド円
上記2通貨ペアのみにします。(極端な気がしますが・・。)
やるなら、徹底的にやる。
欲張る気持ちが膨らみ、16通貨ペアも見る羽目になったのでいっそのこと絞ります。
これで懸念されるのは、トレードチャンスが減ることです。
これもやってみてあまりにトレードできないのであれば、改善していくこととします。
基本時間軸
今までは、4時間足、1時間足、15分足、5分足とどれが基本時間軸になりそうか見ていましたがやめます。
基本時間軸は15分足だけにします。
あれもこれも見ていると頭の中がぐちゃぐちゃになるんですよね。
もちろん、上位足の確認として1時間足、4時間足は見ますが基本時間軸としては15分と決めてしまいます。
15分足の乖離タイプと波乗りタイプが明確にできるまでトレードしない。
トレード時間
万有引力FXでは、下記時間がトレード推奨時間とされています。
・15:30〜19:00
・22:30〜25:00
平日昼間は基本的には仕事しているのでヨーロッパオープンとかはできないことが多いです。
なので、自分はニューヨーク市場オープンの22:30~25:00を主戦場にします。
つまり、ポンドの15分足の22:30~25:00しかやらない。
情報を絞るって言ってもあまりに極端な気がしますがとりあえず、2週間位これで評価して見ようかと思います。
先生が見たら、何してんねんって言われそうな気がします。笑
全然トレードできなくて、来週には通貨ペアを4通貨くらいには増やしているかもしれませんが。笑
トライ・アンド・エラーです。
これも一つの検証ですかね。
P.S ブログについてもFXについてもぜひアドバイスいただけると幸いです。
初めまして、まさLIONこと木村と言います。
全くもって共感しました。僕も8通貨ペア位を
監査していて1時間も15分も5分もと、訳が
わからなくなりチャンスを逃しまくってます。
通貨ペアと取引時間を絞るということ僕も
実践してみたいと思います。あと、得意技?
自分の鉄板パターンを見つけなきゃと
思ってます。
万有引力FXを極められるよう頑張りましょう!
コメントありがとうございます!
すごく嬉しいです!
そうなんですよねー。
すごい見逃すんです。笑
皆さんすごいなーって思います。
脳のキャパが狭いのでこの対応で行こうとおまいました。
通貨ペアは、絞り過ぎてる気がしますがとりあえずこれでやってみて、エントリーできないようなら増やす事を検討しています!
得意技ですね!
先生からも勝ちパターンを見つけなさいと言われているので私も同様に得意技見つけていきたいと思っています。
コメントありがとうございます!